親の会に出会うまでのプロセスを、思い出す機会があったので、
備忘録としてざっくり書いてみようかと思います。
一番最後に、私なりに感じた、親の会と出会う方法について
まとめてあります。
これから探そうと思っておられる方に対しては、参考になるようなものがあるかどうか分かりませんが、よろしくお付き合いくださいませ。
ぴょこりんが誕生してから、ダウン症であることが分かり、
これからはこの子を、立派に育てていかなければ!と
気持ちが前のめりになっていました。
生後2か月頃、
保健センターの保健師さんと助産師さんが
2回目の訪問に来てくださったので、あれこれ質問しました。
親の会がないかどうかも聞いたところ、
その時は分からなかったので、
調べてもらって、後日連絡をいただきました。
●地元の保健センターでやっている、障害者親の会がある。
子どもが成人したお母さんが、毎月4,5人集まっておられる。
→リーダーの方がダウン症の親御さんなので、会ってみたいけど、同世代はいないのかなぁ・・・
●富山県東部のダウン症親の会があり、厚生センターで不定期にやっているが、次の開催日が未定である。
開催日が決まったら連絡が来る、とのことでした。
そんなに、富山県(東部)ではダウン症って少ないのかな?と思いました。
それからしばらくして、近所にぴょこりんと1か月違いで生まれた男の子がいて、
初めてのママ友ができました。
その子が通っている「まんまる育児」に誘われて行ったところ
そこにダウン症のママ(Nさん)がいる情報を得ました。
しかも、Nさんがサークルを立ち上げようとしておられるとか。
私は次回、Nさんが来られる確率の高いベビーマッサージに参加して、無事にお会いすることができました。
ぴょこりんと、たったの1か月違い。
このときの嬉しかったことといったら!
新しく始まったダウンママサークル「さくらいろ」で、安心感を得た私は、
前のめりだった気持ちも落ち着き、マイペースになっていきました。
地元の保健センターでやっている、障害者親の会の参加も、またいつかーという気分でしたが、
保健師さんに会うたび誘われるので、一度顔を出してみました。
ここのリーダーの女性は、成人されたダウン症の息子さんがおり、
その方によると、厚生センターでやっている、富山県東部のダウン症親の会は、ほぼ機能していないということでした。
後から思ったことですが、人口減少に加え、富山県は共働き率が全国上位に入るため、平日開催のそういった会は、人が集まりにくいように思えます。
ちなみに、私が住んでいる自治体の人口は、約1万2000人。
その中で、ダウン症児の数は
●成人3名ほど
●小学生1名
●未就学児が1名いたが、心臓疾患で亡くなられた。
●ぴょこりん(当時0才)1名
といった具合だそうです。
ダウン症の人って意外と少ないんだ!という印象でした。
(少ないようで多い、多いようで少ないと、よく感じています)
そうなると、さくらいろサークルで、同級生になるお友達が4人も揃ったということは、奇跡に近いことに思われました。
保健センターからは、その後何の連絡もなく、
厚生センターの親の会のことを、もう忘れかけていたころ
サークル仲間が、開催日の情報を送ってきてくれました。
ぴょこりんが1才になって、ようやく初参加となり、
前回の日記に至ります。
親の会を探すとき こうすればいいんだなと学んだこと
私の場合はこうでした。
①保健センターに聞く
→役所に聞くのもありだと思います
②なければ作ってみる。子育て支援センター、保健センターなどで開催させてもらえる。
→私にはそういう発想がなかったけど、作ったNさんすごい!
③ダウン症に特化した会にこだわらず、障害者親の会に参加する
→人口が少ない地域ほど、そうなってくると思います。
④SNSで同じ境遇の人とつながる
→私はツイッターとインスタグラムに登録していますが、これらのSNSも、ダウン症児のママ・パパ、ときには兄弟児がたくさん登録しておられます。
登録者はインスタが圧倒的に多いですが、私はツイッターのほうが使いやすいため、そちらをメインにしています。
色んなアドバイスをいただいたり、楽しいですよ。
※2018年4月24日追記:
私は辺境地帯に住んでおりますので、親の会がないというのは、自分が通える範囲内という前提で書いておりました。説明不足ですみません。ご親切に情報をくださった方へ、心から感謝申し上げます。(^^)/
富山市内と、高岡、氷見に親の会があるという情報を得ておりますが、うちからは遠くて通うのは厳しいなあ・・・残念です。
休息サプリ「ネムリス」86%OFFの980円で始められるチャンス
※このキャンペーンは他のページからリンクされていない公式サイトのみの特別価格です