眼鏡デビューしました
こんにちは。ぴょこりんママこと、とびびです。
ぴょこりんは10月(3歳8ヶ月)に眼鏡デビューしました。
今回はそうなった経緯や治療のこと、眼鏡の情報、かけさせるコツについてまとめました。
眼鏡をかけることになった原因
最初は斜視疑いで眼科へ
初めての眼科は1歳のとき。
「ダウン症児は白内障になりやすい」と言われ受診しましたが、大丈夫でした。
(数年毎の定期チェックは推奨されています)
その後「斜視では?」と気になるような目つきになることが時々あったので、
2歳11ヶ月のとき再び眼科へ。
検査をして「斜視疑いは無くはないけど、今すぐ何かをするほどでもないので、経過観察で1年後にまた来てください」という結果でした。
保育園の集団検診にひっかかる
3歳4ヶ月で保育園に入園後、眼科の集団検診がありました。
屈折異常疑いで眼科を受診してくださいと。
あと数ヶ月後に斜視のことで眼科へ行くので、そのときじゃだめですか?と聞いたら、
「すぐ行ってください」と言われました。
屈折異常は斜視とは違うようで、すぐに行くよう言われてむしろ良かったと後から思いました。
遠視性乱視で眼鏡をかけることに
地元総合病院の眼科は混んでいますが、検査をする看護師さんたち(正しくは視能訓練士だそうです)はいつも優秀だなと感じます。
今回は米倉涼子に似た、子供の扱いがパーフェクト、仕事もパーフェクト、それでいて優しい!という方が対応してくださり、もうファンになりました。
泣いて暴れて抵抗する我が子を上手に検査してもらい
「乱視と遠視があるので、眼鏡をかけて治療」という結果となりました。
遠視は「近くは見えず遠くは見える」わけではなく
「焦点があっていない」状態のことだそうです。
眼球が未発達の幼児によく見られ、
できるだけ早く眼鏡をかけて治療しないと
大人になってから眼鏡をかけても視力が出なくて深刻なことになるようです。
怖いですよね、、、気づいてもらって良かった!
ダウン症児の眼鏡のフレームは軽くて丈夫なものがベスト
眼鏡屋さんでのフレーム選択肢は少ない
病院でもらった眼鏡の処方箋を持って、さっそく眼鏡屋さんへ。
今後のメンテナンスを考えたら、近くの眼鏡屋さん一択です。
子供用フレームは少なめで、フレーム価格帯は1万~2万。
「田舎だからって高いものしか置かないなんて!」と勘違いしましたが、
あとでSNSで聞いたら、田舎都会関係なくこれが子供眼鏡の標準のようです。
嫌がるぴょこりんに、なんとか数種類試着させて
「高いけどこれしかない」というものが見つかりました。
あとから近寄ってきた眼鏡屋さんも、同じものを勧めていました。
迷わずトマトグラッシーズにしたよ
「高いけどこれしかない」それがトマトグラッシーズでした。
軽くて柔軟性があり、ぴょこりんの低い鼻にちゃんと鼻パッドが当たる!
できるだけノーストレスで着けてもらうには、とても大切な要素です。
↑こんなふうに、メンテ部品もついて気が利いています。
鼻パッドの予備が2つもあるなんて嬉しいですね。
ずれ止めバンドもついています。
購入時についてくるケースは持ち歩きに不便なので、ケースは買ったほうがいいかも。
↑どうでもいい情報ですが、リラックマのケースをサービスしてもらい、娘もお気に入りです。
フレーム代だけだと2万円ですが、
お店のクーポンを使って10%引いてもらえました。
メガネ代の内訳はこちらの写真です↓
のちほど眼鏡の保険のことについて書きます。
↓トマトグラッシーズの眼鏡に少しだけ慣れたぴょこりんの写真
(買った当日は泣いて暴れて拒絶され、写真どころではありませんでした)
かけた瞬間、急に首をぐっと後ろにそらしてお口をポカーン。やる気なし!?
↑お鼻のかかり具合1
↑お鼻のかかり具合2
↑耳のかかり具合(眼鏡屋さんが調整)
↑フレーム横のさりげない柄がかわいいです
アンファンバディというダウン症児のためのフレーム
「ダウン症 眼鏡」で検索すると、こんなフレームが出てきました。
アンファンバディ
↑ホームページのリンクです
2020年3月28日より、ダウン症児向けの眼鏡フレームを発売するとプレスリリースされています。
プレスリリースからの引用です↓
〜ズレにくく、活動しやすい設計〜
・ダウン症のお子さまのお鼻の位置、高さに配慮した鼻パッドを採用
・調整範囲が広いパッド足を採用。お子さまごとに異なる最適ポジションにパッドの調整が可能
・ズレにくいシリコン製ツインパッドを標準装備
・左右異なる輪郭、耳の高さでも調整が可能なテンプル設計により、
水平がキープできるので乱視や度数の左右差でも安心
・軟骨の柔らかさやお耳のサイズに合わせてケーブルタイプへのカスタマイズが可能
めっちゃ良さそうですよね。
残念ながら富山には店舗がないのですが、
ホームページから店舗検索できるようになっていますのでご参考に。
幼児の眼鏡は高くつく。補助金助成は?
保険込みで5万高すぎ!
上記でレシート画像を貼り付けましたが、
レンズ代と保険料1万円の保険をつけて、合計5万円ちょっとでした。
補助金でいくらか返ってきますが、なかなか痛い金額ですよね。
でも背に腹はかえられません。
前金としてお店に1万払い、眼鏡が出来上がった10日後に残りを払いました。
眼鏡は治療なので補助金が出ます(上限あり)
自分が加入している健康保険の組織に、療養費払いの申請をします。
うちの場合は健康保険組合で、申請書は自分でダウンロードしました。
必要書類はざっと以下の通りです。
・療養費支給申請書
・医療費控除申請用 眼鏡処方箋(指示書)←眼科でもらえる
・眼鏡の処方箋 ←眼科でもらえる
・領収書(名前「〇〇様」の記入をしてもらう)
申請書を提出する前に「処方箋」「指示書」「領収書」のコピーを取っておきます。
支給が決定すると「支給決定通知」が届くので、
それを持って上記コピーと一緒に、
役所のこども医療費助成の窓口で、残りの3割を請求するかたちです。
ですが、眼鏡の場合は上限額が決まっています。
自治体によって多少のバラつきがあるのかな?
うちの場合は「上限 約35,000円」と言われました。
大体どこの市町村も同じような金額かと思われます。
うちの場合、トータルで5万円かかったので、
1万5千円ほど実費となりました。
※現在「支給決定通知」待ちなので、ここについては後ほど正しい情報に書き換えます。
補助金の期間
治療用眼鏡等の更新期間については
0~4歳が1年
5~8歳が2年
満9歳からは助成なしとなっているそうです。
私がここに「うちは1年か2年か忘れた」と書いたので、
SNSのフォロワーさんから正しい情報をいただきました。(ありがとうございます!)
9歳で終了するのは、おそらく視力の成長が9歳くらいでストップするからなのかな?と思います。
「9歳までに治療を終えましょう」ということなのでしょうね。
うちの場合1年になるので、次の眼鏡を作るまでの1年以内に壊した場合はどうなるか?
当然補助金は出ないので、自分で眼鏡の保険に入るしかなさそうです。
眼鏡を嫌がるんだけど壊されたらどうする?修理は?
眼鏡屋さんで保険に入る
迷わず眼鏡屋さんの保険に入りました。
最初に1万円払っておけば、3年間は回数に制限なく修理してもらえるプランです。
修理代は1回3千円で、無料ではないですっっ。
我が家は3千円の支出でも痛いし、何より作り変えなんて面倒すぎるので、壊されないよう慎重になっています。
壊されないようにするコツ
↑写真がいっぱいあるのでgifアニメにしてみました!!
最初のころはこんなふうに↑かけた瞬間外されて、フレームをねじ曲げられそうになりました。
ずれ止めバンドもあるのですが、バンド付きだとますます抵抗されます。
3週間が経過した今は、鏡を見せたり「かわいい!」とほめたりして、なんとか5分くらい着けてもらえるようになりました。
SNSで眼鏡ダウンちゃんの親御さんたちに質問したところ、こんなコツを教えてもらいました。
- テレビ等何かに熱中しているときにそっとかける
(眼鏡に意識を向けさせない作戦) - 眼科の先生や看護師さんたちに「いつもかけてね」と注意されたことがきっかけで、本人の意志でかけてくれるようになった。
(眼科、保育園、療育先などで、先生たちに「言ってください」ってお願いしたら良さそうですね) - 寝ている間に装着しておけば、そのまま起きてつけっぱなしでいてくれる。
(ずれないバンドは必須ですね)
(うちの子みたいに顔をふとんに押し付ける子はきびしいかも・・・) - 家族全員が眼鏡をかけていれば、真似っこでかけてくれる。
(そういえば病院で、伊達メガネでいいからママもかけてって言われました) - 無理じいはせず、つける時だけつける。
(嫌なイメージを持たせない作戦ですね)
また、グループ療育の先生からはこんなアドバイスも。
- かけさせる→「できたね!」とハイタッチ(眼鏡への集中をそらす)→眼鏡を触ろうとしたらサッと取り上げる
このように眼鏡に触らせないようにして、徐々に慣れさせる作戦です。
この方法は他のことにも応用できます。
ぴょこりんの場合、コップ飲みの練習で飲んだ直後コップをひっくり返すので、同じようにやってみて効果がありました。
眼鏡をかけさせるコツや、かけてくれるようになったエピソードなど、よかったらご意見をください。
記事のコメント欄へよろしくお願いします☆
ダウン症児は眼鏡の子が多い?
屈折異常(近視遠視乱視)になる割合は、
ダウン症じゃない子供と比べてとても多いそうです。
他にも白内障、斜視になる割合は上記同様、多いと言われています。
面倒ですが、定期受診ってやっぱり大切なんだなと痛感しました。
うちみたいに「なんか目の向きちょっとおかしくない?」と気になることがあれば、迷わず病院へ行っちゃいましょう。
早めの治療が回復への近道です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓よろしければ応援の1クリックをお願いいたします。(ダウン症児ブログのランキングサイトへ飛びます。戻るボタンで戻れます。)