親の会メモ 子供の歴史(生育歴)を記録すべし

1歳

年2回開催されている、富山県東部の親の会に参加してきました。
前回の参加記録はこちら
教わったことなどを、備忘録として書きたいと思います。

今回の企画は、小さい子向けのリトミックでした。
出席者は、厚生センターの職員さんや講師を含まなければ、
大人6名、子ども3名。
そのうち2名は、ダウン症のお子さんが成人されて、アドバイザーとして参加されています。
内容が小さい子向けだから、人が集まりにくかったとはいえ、なかなか厳しい参加状況でした。
(ぴょこりんのいつものお友達3人のうち、2人は病気や都合によりお休みされました)

前半:リトミック

子供は5才の女の子と、1才4か月のAちゃんと、1才3か月のぴょこりん。
講師の先生が顔ぶれを見て、まだリトミックはまだできないということで(1才のレベルに合わせてくださったのでしょう)
リズムに乗って音楽を楽しむ時間となりました。

曲がかかると・・・・

ん?

いつも、グループ療育「りんご教室」でかかっている曲と同じで、
内容もそっくり。

講師の先生の話によると、十数年前?に
りんご教室へ、この内容をレクチャーされたそうです。
ということは・・・今でも代々受け継がれてきたということ?すごっ!

そんなわけで、いつものりんご教室とよく似た
時間を過ごしました。

その講師さんは、音楽教室を開いていて、
障害者も受け入れて、個別レッスンなどされているそうです。
もしうちのぴょこりんが、音楽を習いたいって言ったら、
受け入れ先が近くにあるんだなというだけで、
とても安心感というか、ありがたい気持ちになります。

後半:座談会

1 年金申請のために記録をつけるべし

年金の申請をするとき、
申請書類に、生まれたときまで過去に遡って、
手術の入退院の日等、記入しなければならないそうです。
どこかにまとめて記録しておかなければ、いざ書く時に混乱するそうです。
手術は主に、障害に関わる合併症の手術ですが、
ぴょこりんの足の手術なども、念のため記録しておこうと思いました。
あとは、知的障害や身体障害に関わりそうな事件を起こしたときの事なども、書かなければいけないそうです。
事件といっても、我が家の10大ニュース的なやつです。
たとえば、目を離したすきに迷子になったとか、
そんなことでも書いたほうがいいそうです。
年金の申請以外でも、支援学校の入学書類にも、書く欄があるそうです。

2 支援学校より普通学校に


ここの親の会は、普通学校推進派です。
中学卒業までは普通学校(の支援級)に行かせるべきとお勧めされました。
とくに、普通小学校を卒業していると、一般の成人式に招待してもらえるため、とてもいいそうです。
もちろん、悩んで支援学校に行くことを選ぶ人もいるかと思いますので、それぞれの選択を尊重されています。
ただ、同じ能力を持った子が、支援学校に行くか普通学校(支援級)に行くかで、能力の伸び方に歴然とした差があるそうです。

あと、早期教育に力を入れすぎたら、子どもは最初はぐんぐん伸びるけど、あとで落ちるらしいので、がつがつになってはいけないというアドバイスでした。

私は普通学校に入れる考えには賛成です。
本人の自立のためだけではなく、障害者のいない(ように見える)社会であってほしくないという思いもあります。
人口の少ない地元で、みんなに愛されて育ってほしいです。
でも、本人の意思や、主人の考えも尊重しなければいけないし、
小学校入学時の本人の様子を見て、大丈夫そうかということも踏まえて、
そのとき考えようかと思っています。

3 離乳食の質問への回答

私がアンケートに「離乳食が進まないので、先輩方の体験談を教えてください」と書いたことへの回答でした。

短い言葉で書くと
・遅れるのは当たり前(小学校入学前まで離乳食みたいなのを食べている人もいる)
・無理やり固形を食べさせると丸飲みの癖がつく
・大丈夫よ
とのことでした。

なんだこのイラストは!(深夜に描いて意味不明)・・・すみません。
今度STの離乳食指導も予約しているので、
そちらのアドバイスも取り入れつつ、長期戦でのんびりやるしかなさそうです。

4 トイレトレーニング

夏に、「よし今日からやるぞ」という日を決めて、
毎朝おまるにすわらせてみるといいそうです。
オムツが取れるのは、
早くて2才(まじですか?誰ですか?)
遅くて、小中学校までかかるのだそうです。
個人差がありすぎでびっくりです。

目が合って、「ぜひこの夏からどうぞ」と言われました。
え?もう1才からやっていいものなの?
ものすごく根気がいりそうなので、今年はやらないかも・・・

5 次年度からの代表

次年度の代表を、私たち新入りママ4人で引き受けてほしいという話は、どうなったかと聞かれました。
次年度は、私が引き受けることをお伝えしました。
だけど、この先ずっと私が引き受けるのではなく2、3年ごとの交代制にしてもらえないかと提言してみました。

「そうね、昔は1年交代でやったこともあったよ。私もやったことあるよ。そうしてみたら?」
「じゃ、そこのとこも4人で話し合って、決めてみてね。」

そこからさらっと次の話題にいったのですが・・・

帰りの運転中、あれ?と気づきました。
なんか・・・あれれ?
私たち4人でやらなければいけないというスタンスは、全然変化なし?
(気づくの遅っ!)

前回から1ミリも変えられないまま帰ってきて、情けないです。
NさんOさんUさん、また会ったとき話しましょう。

ぴょこりん一コマ劇場(写真版)

棚からファイルを引っぱり出して遊んでいたら、
ママに見つかったときの、微妙な表情。
自分がいたずらしてるって分かってるの、すごい!



ギフトはおまかせ!【サンクゼール&久世福商店オンラインショップ】


↓閲覧ありがとうございました。応援クリックをいただけると励みになります↓
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

ダウン症児育児ランキング



タイトルとURLをコピーしました